2014年6月17日火曜日

紫陽花を堪能

またまた、風邪に捕まってしまった。
咳も5月ごろから続いている為
いろいろな方から放置しすぎと
お叱りを受けたので
思いきって今日診察を受けた。
レントゲン検査も受け
問題なしとお墨付き・・・・^^☆
予想通りの「感冒」診断名。
でも、でも、咳はずっと続いている。
やはり、アレルギー的な体質も関与しているのか?
医者が出したのは
一般的な風邪薬・・・・どうしよう?
まぁ効かないだろうが、飲んでみるか。
気を取り直して
診察後は、守山の「芦刈園」へ紫陽花の撮影に行ってきた。
今年は枯れた花もあって、今一つだったが
いつも気にいっている
珍しい品種が植えてある箇所を特に念入りに
撮影を楽しんだ。
やはり6月の花の代表は、まず「あじさい」だよね。
花の色に癒されて
風邪も早く治るといいなぁ~^^♪
7色以上の彩の世界を堪能した。
大地からこれだけの色を
自然の遺伝子がつくりだしている。
命の伝承は
花の世界でもすごいものがある-☆!

2014年6月14日土曜日

魅せられて

世界は不思議で満ちている
魅せられて
どんなに一生懸命頑張って
不思議に近づいても
一人の人間の一生は限られていて
だから限られた
不思議しか解明できないのだ
なんと悲しい事だろう
なんと辛い事だろう
だが
地球に住む人にとっては
なんと素晴らしい事だろう
この世界には解明できない
不思議が未だに山とあるから
魅せられて
探求の旅を歩く人が続くのだ
わたしも
あなたも
その中の小さき一歩を日々
歩いているのだ
今日何気なく
私がリンクをしているHP開いたら
リンクが切れているHPが
またまた増えていた。
私は限られた人としか
リンクをしていないが
すこしづつ
HP離れが目立つようになった。
HPをスタートして
もう10年が経過した。
ほとんど放置状態のHPだが
最近は
blogだけ更新し続けている。
はるか昔、魅せられて
ネットの世界に飛び込んだが
未だに
この世界もまた不思議に満ちている。
探求しつづけるか
探求に飽きてしまうか
人それぞれだが・・・
言葉を繋いだあなたが
元気で今を歩いているのならいいのだが。

2014年6月12日木曜日

すでに入梅



昨日6月11日(水曜日)は
雑節(ざっせつ)の一つ「入梅」で
暦の上での梅雨入りだ。

入梅の日から約30日間が梅雨の期間とされる。
既に近畿は6月4日頃に
気象庁が発表しているから
暦より長く梅雨入り期間を味わうことに^^?
じめじめ
蒸し暑い日々が続いている。

じめじめ、むしむしは
カビの発生や洗濯物が乾かないなど
あまり前向きな考えにならないが
ひとつだけあった。
高齢者の乾燥気味のお肌には
この時期は、湿度があって潤うらしい(爆)
おっとっ!
問題解決したことがあったので報告^^♪

約一週間前から「バリスタのお湯が出ない!!!^^;」
近日中にカスタマイズセンターに電話して
解決しようと考えていたが
まずはネットで検索してみようと調べた結果
対策があったじゃん!
早速本日試みて解決~☆
なんや~あっけない。
カスタマイズセンターにお世話になることなく
・・・これって繋がらないこともあるし質疑応答で長く話すことになる・・・
おぉ~~~~おぉ~~~
やったぁ~~~^^¥
部品を買い直すことなく、修理に出すことなく
自分で直しちゃった。
これでまたおいしいコーヒを楽しめる~♪


自分で直せるレベルかは検索すれば見えてくる。
自分で直せるなら
電話で微細な説明するイライラ感もないし
回収&修理出しの期間が消えるし
修理費が発生することもない
故障部品の購入もない
解決すればスキルになる
達成感もある。
ちょっと手間取ることがあるとしても
メリットが多いので
結構私は粘ってやってみるタイプ^^☆
どなたか~~褒めてぇ~

2014年6月9日月曜日

海は広いな大きいな~♪

 初夏に入りかけの梅雨の一歩手前の晴天日
海が見たくなって出かけた。
 
生まれたところも、現在住んでいるところも
湖はあるが、海にはちょっと時間がかかる。
海にあこがれて育ったこともあり
大人になっても時々海が無性に見たくなる。
 
今回出かけたのは日本海。
自宅から日本海のほうが近いこともあって
日本海に出かける機会が多い。
海水浴で人気の水晶浜は福井県にある
透明感があって美しい海水と白い砂浜が続く
海水浴場だ。
近くに美浜原発があるが、原発問題はあるとしても
そこで
海で楽しむ家族や若者、恋人たちにとっては関係ない。
 
ぼぉ~と海風に身をまかせ
碧い青い果てしなく広い海を眺め
果てしない世界に想像をかき立て
砂浜に
白い波が寄せては返せす音を聴く。
 
海にあこがれ
海水浴から、ついにはシュノーケリングを始め
次はダイビングをと思っていたくらい海が大好きだった。
だから、海の思い出話には事欠かない。
今は眺めるしかない海だけど
青春の一時をよみがえらせる
そんな
時を楽しむ為にも海が見たくなるのかもなぁ^^。
 
人は年を重ねるに従って
思い出散歩の楽しみを味わうようになる。
だから思い出はたくさんあった方が
老後、話ネタにも事欠かないし
思い出夢散歩も楽しめることだろう^^☆

2014年6月7日土曜日

薔薇が、咲いた。

職場の近くに公園があり
そこで薔薇が満開だ^^☆
仕事に出勤する前の30分間に撮影したり
夕方ちょっと覗いたりして
撮影した成果である。
 市内の多くの薔薇好きのボランティアが
植えて育てた薔薇の数々。
種類はそれほど豊富ではないが
それでも咲き始めた頃のバラは美しい。
なおかつ豪華だー☆
さらには
秘めやかで艶やか♪
そのうえ、可憐でさえ、ある。
薔薇の花びらの重なりが、魅惑的なんだよね。

2014年6月5日木曜日

6月の語り部

くるんくるん
風は花の上を転がり
雨粒を呼んできて
6月は落ちてきた

君の上にも
私の上にも

受け取る希望と
見る夢を連れて
葉っぱの上で雨粒は
ぽつりぽつりと踊りだす

君の中にも
私の中にも

後ろ向きに歩き出す
心を誘い出して
前を向けよと咲きだす
花のメロディが鳴り響けと
一年の半ば
時は早い、早すぎて
大切な時間を無駄遣いして
大事な何かを
思いだせずやり残しているのではないかと
不安になる。
そろそろ梅雨の時期だから
気持ちも湿ってくるのかなぁ~。

2014年6月2日月曜日

思い出の整理の仕方

お出かけして
気に行ったポストカードがあると
思い出に買っちゃう私。
室内に飾って楽しむ場合もあるが
買っても
引き出しの奥にしまいこんで
出すことなく終わることもあるので
今回は
コラージュソフトを活用して
思い出っぽく、blogに展示してみた^^¥
だから~何?って言われても
・・・ですが・・・ですよね^^;

人は他人の
思い出なんて早々興味を持たないものだ。
だが、私的にはこのblogで
自分の過去を振り返って懐かしむ
そんな情景も残せればいいと思っている。

人の記憶は
いつまでも鮮明に残ることはありえない。
だからこそ
日記や写真やビデオに残したりする。
それが多くの人の
思い出の整理の仕方だったりする。
それ以外の
買ったものや気に入ったものなどだって
その時々を、心わくわくさせてくれたものなのだ。
だから、そういったものも
コラージュして残しておけばちょっと楽しいかも^^☆