2025年7月30日水曜日

寒咲菜花①

2月15日
比良山系に残る雪
黄色だけが、気分を春にさせる
定番構図
菜の花は可憐でも優雅な花でもないけれど
黄色だけが元気を語り掛けてくれる
可愛いモデルは歓迎
鳥が飛んてラッキー
快晴だぁ~
少し風は冷たいけど、なんてことはない
寄ってしまう場所
ビワ1する人が立ち寄りたい場所かも
黄霞の中で
逆光を探しながら
童話の中に潜り込む
2月の語り
いいねっ!
ママ見てる?

2025年7月27日日曜日

アイスチューリップ咲いたっ!

1月23日
アイスチューリップ満開
噴水が良い味だして
かわいこちゃん
優しい雰囲気に仕上げる
冬なんだけど
ここだけ春っぽい空気がある
そうね
こういう感じ好きだな
う~~ん
貴方への想い
冬の植物園って心が躍る色で一杯
優しさの色って?
君語り
私の在り方

2025年7月24日木曜日

彦根城雪景

2月19日
そこそこの雪日
撮りに行けたぁ~~~
白黒風景だけど
ここから眺める彦根城が美しい
青空の中で
雪に映える景色がすがすがしい
撮る場所は限られるけど
それでも
雪の日には一回は訪れたくなる場所
光の中で輝く池を広角に切り取る
日本の庭づくりは雪に似合うようにも
作られているんじゃないのかなぁ?
城を大きめにアップで
青空も嬉しいけど、降雪の風景も撮りたかった気分

2025年7月21日月曜日

越前水仙

1月25日
一寸早いかなって思ったけど
少しだけだったけど
既に
冷たい海風が吹き上げる崖で
水仙は開花していた
水仙は寒さに強い花なのだろう
水仙の花は傷みやすい
綺麗な子を探すのはなかなか難しい
群生の中の美人を発見
風が強く
気を緩めるとピントがぶれてしまう
可愛い双子ちゃん
望遠で撮影はメリットはあるが
傷んだ花弁にピントを合わせてしまうリスクも高い
普通の構図過ぎて・・・
前ボケを活かせるポイントに咲く
綺麗な水仙が無くて
遠くに海の色だけど
空の色とも見えて
合唱してるようで可愛い子たち
幻想的に撮れなかった点に悔い
1月の晴れの日に感謝

 

2025年7月18日金曜日

樹氷(御在所山:1212m)②

極寒だけど、また訪れたくなる
樹氷の美しさ
-6℃
耐えられないほどの寒さじゃない
昨年は造設されなかったけれど
今年は見れた^^¥
やっぱ~絵になるよね
山頂でしか出会えない風景
少しづつ青空が顔を覗かせ始める
感動する空の青さと白の世界
来年もぜひ~♪
この風景を観たくて見たくて
雪山の安全を祈ろう
吹雪と青空では雲泥の差がある雪山
美を撮る
樹氷の形
山頂の時間はあっという間に過ぎる
逞しい木々の命が見える